• より良い防災施策をご提案いたします。

横浜市のオフィス街にある防災コンサルティングを行う株式会社防災小町では、日々さまざまな依頼が舞い込んでくる。

「小松先輩、今日の現場は商業ビルみたいですねぇ」
渡辺さんがのんびりとした口調で、小松先輩に報告する。
「商業ビルは避難経路と火災対策が最優先だね。たくさんの人が集まる場所だから、万が一のときにどう動くかが大事だ」
小松さんは真剣な表情で、資料を読みながら答えた。

今回の依頼は、横浜駅近くにある商業ビルの防災対策を見直してほしいというものだった。店舗の入れ替えが頻繁にあるため、避難経路が把握しづらくなっているとのこと。ビルの管理会社から連絡を受けた小松さんたちは、現場に向かった。

ビルに到着すると、管理責任者が出迎えてくれた。
「お世話になります。こちらがビルの避難計画と、各店舗の配置図です」
彼が手渡した資料は分厚く、店舗ごとに異なる避難経路が複雑に記載されていた。

「これは…避難ルートが店ごとにバラバラですね。こんな状況では、非常時に混乱が起こりかねません」
小松さんは鋭く指摘した。
「ええ、そうなんです。店舗が頻繁に入れ替わるたびにルートを変えるのですが、どうしても共通のルールが曖昧になってしまって…」
管理者は困ったように頭をかいた。

「店舗ごとに違う避難ルートだと、お客さんがパニックになりますよねぇ。それに、避難経路を確認していない新しい店のスタッフも混乱すると思います」
渡辺さんが、おっとりとした調子で補足する。

「まずは共通の避難ルートを設定して、それを各店舗に共有するべきですね。それから、定期的に避難訓練を行い、全員が同じ手順で行動できるようにする必要があります」
小松さんは的確なアドバイスを伝え、早速改善の提案をした。

ビル内を見て回ると、消火器や非常口の標識が隠れている場所もいくつか見つかった。
「ここ、消火器が商品棚の後ろに隠れてしまっていますね」
小松さんが指摘すると、管理者はすぐにメモを取り始めた。
「すみません、配置を見直します」

また、非常階段の一部が物置に使われている場所もあった。
「この階段、使わなくなった商品が積み上げられていますが、非常時にはここが使えなくなりますよねぇ」
渡辺さんが優しく注意すると、管理者は顔を赤くして頷いた。

「やっぱり、商業ビルは物が多いから、避難経路が塞がれやすいですねぇ」
ビルを見終わった後、渡辺さんが呟くように言った。
「それでも、対策をしっかりしていれば問題は防げるよ。今日のように、気付いて改善してもらえるならね」
小松さんは笑顔で答えた。

こうして、二人の防災対策の仕事は続いていく。どんな現場であれ、彼女たちがしっかりとした助言を与えることで、少しずつ改善が進んでいくのだろう。