• より良い防災施策をご提案いたします。

横浜市のオフィス街にある防災コンサルティングを行う株式会社防災小町では、日々様々な依頼が舞い込んでくる。

「小松先輩、今日は図書館からの依頼ですねぇ」

渡辺さんが、柔らかい口調で資料を確認している。

「図書館か。人が静かに過ごす場所だけど、災害時にはパニックになりやすい場所でもあるね。特に本棚が倒れたりしたら危険だし、ちゃんと確認しないと」

小松さんは、心の中でいくつかのチェックポイントを思い描きながら答えた。

今回の依頼は、横浜市内の大きな図書館から。

災害時に利用者の安全を確保し、スムーズな避難を行うために、図書館全体の防災対策を見直したいという要望だった。

図書館に到着すると、館長が二人を迎え入れた。

「最近の地震や台風を見て、防災対策が十分でないと感じていました。図書館内は特に本棚が多いので、倒壊したら危険ですし、どう対策すればいいかご指導いただきたいです」

館長は少し心配そうな顔で話す。

「まずは、館内を見回って、避難経路や本棚の配置、固定具などを確認させていただきます」

小松さんは早速館内を歩きながら、防災のチェックを始めた。

まず目についたのは、背の高い本棚が固定されていないことだった。

「この本棚、地震が起きたら倒れる可能性が高いですね。固定具を使ってしっかり固定する必要があります。それに加えて、棚の間の通路も狭いので、避難時には危険です」

小松さんの指摘に、館長は頷きながらメモを取っていた。

「そうですねぇ。避難経路としても使えるように、本棚の配置を見直すと良いかもしれませんね」

渡辺さんが優しい口調でアドバイスを加えると、館長は「なるほど、棚の配置も考えます」と答えた。

次に、消火器の設置場所や点検を確認した。消火器自体は適切に設置されていたが、一部の消火器は点検が遅れているものがあった。

「消火器はきちんと点検されていますか?古くなるといざという時に作動しないことがありますので、定期的な点検が重要です」

小松さんの鋭い指摘に、館長は「早速点検を依頼します」とすぐに行動を約束した。

また、館内の避難訓練の実施状況も確認したが、近年行われていないことが判明した。

「避難訓練は定期的に行うことで、スタッフ全員が災害時に冷静に対応できるようになります。お客様も多い場所ですので、適切な避難誘導ができるように準備しておくことが大切です」

小松さんが真剣に説明すると、館長は「今まで訓練が疎かだったことを反省しています。すぐに計画を立てます」と真剣な表情で答えた。

最後に、図書館の備蓄品や防災グッズについて確認した。飲料水や非常食は備蓄されていたものの、利用者数に対して量が不十分だった。

「災害が起きたとき、多くの利用者がここに避難することを考えると、この備蓄量では足りませんね。特に飲料水や非常食は多めに備えておくことをお勧めします」

小松さんが冷静にアドバイスをすると、館長は「分かりました、すぐに手配します」と深く頭を下げた。

こうして、二人は図書館全体の防災対策を見直し、改善点を提案した。

「図書館は静かで安全な場所だけど、災害時には一瞬で危険な場所になりかねない。だからこそ、日々の対策が大事なんだね」

小松さんがつぶやくと、渡辺さんも「その通りですねぇ」と優しく微笑んだ。

こうして、二人の防災対策の仕事は続いていく。どんな現場であれ、彼女たちがしっかりとした助言を与えることで、少しずつ改善が進んでいくのだろう。