彼の名は小松五郎、フリーの防災コンサルタントである。
五郎は防災について独自の哲学を持ち、その哲学を求めて一人歩き続ける。
今日は、横浜市内の古いアパートに足を運んでいた。
管理人の山田さんからの依頼で、建物の老朽化に伴う防災対策を見直したいという相談だ。
このアパートには多くの単身者や高齢者が住んでおり、災害が起きたときの対応が特に心配だという。
五郎がアパートに到着すると、山田さんが出迎えてくれた。
「小松さん、ようこそ。お忙しい中ありがとうございます」
「こちらこそ、お呼びいただきありがとうございます」
五郎は、古びた外壁や錆びついた手すりを見上げた。
築年数の経過が感じられる建物で、どこか懐かしさを覚える反面、不安を抱かせる外観でもあった。
「古い建物ほど、対策のしがいがある。少しずつ改善していくことが大切なんだ」
山田さんが苦笑いを浮かべる。
「うちのアパート、古いものでしてね。地震が来たらどうしようかと思って。高齢の住人も増えているし…」
「確かに、老朽化した建物だと心配ですね。まずは建物全体の状況を見てみましょう」
五郎と山田さんは、一緒に建物の中を見て回った。
階段は急で狭く、廊下も少し暗い。非常時にスムーズに避難できるかどうかが疑問だった。
「階段がちょっと危ないですね。高齢者が避難するとなると、もう少し手すりをしっかりつけた方が良さそうです」
山田さんが頭をかいた。
「そうなんです。手すりが古くて、取れそうな箇所もあって…すぐに取り替えないと」
「それと、避難時に灯りが消えると非常に危険です。非常灯の設置や、階段の段差に蓄光テープを貼ると、暗い中でも足元が見やすくなります」
「蓄光テープか。そんなものがあるんですね」
「ええ、暗闇の中でも光るので、避難の手助けになります」
五郎は廊下の端にある消火器を指差した。
「消火器の点検も必要です。この消火器、かなり古いですね。いざという時に使えなかったら意味がないので、定期的に点検をお願いしてください」
「実は、点検はあまりしていなくて…ずっとそのままでした」
「防災は、万が一に備えるためのものです。すぐにでも対応しましょう」
五郎は建物の外に出て、屋外の避難スペースを確認した。
アパートの住人が緊急時に集まる場所が、駐車場の一角に決められているようだが、そこには車が数台停まっていた。
「この駐車場が避難スペースになるんですね。でも、車が停まっていると、スペースが足りなくなるかもしれません。非常時にはどうしますか」
山田さんが困った表情を見せた。
「うーん…確かに、車があるとちょっと狭いですね。別の場所にするべきでしょうか」
「できれば、車を移動させられるように、避難スペースを確保する工夫が必要です。非常時には、車の移動を速やかに行うルールを決めておくといいですね。駐車場が使えない場合の代替案も考えておきましょう」
五郎は独り言のように呟いた。
「何も準備していなければ、いざというときに慌てるだけだ。準備があるからこそ、人は冷静になれる…防災とは、まさにその準備の積み重ねだ」
最後に五郎は、防災訓練の実施を提案した。
「一度、住人の皆さんと一緒に防災訓練をしてみませんか。実際に避難してみることで、どこが危険か、どう動くべきかが分かります。高齢者や単身者が安心して避難できるようにするためにも、管理人さんだけでなく、住人全員が協力することが大事です」
山田さんは少し戸惑いながらも、頷いた。
「やったことがないけど、やってみます。皆さんに声をかけてみて、集まってもらえるようにします」
「最初は難しいかもしれませんが、少しずつでも始めることが重要です。防災は一人ではできない。皆で力を合わせることで、安心して暮らせる環境が作れるんです」
五郎はアパートを後にし、夕暮れの中、静かな歩道を歩きながら考えた。
「古い建物でも、新しい知識や意識があれば、安心な場所に変えられる。防災は一日にしてならず、積み重ねていくものだ」
今日もまた、五郎の防災の旅は続いていく。