横浜市郊外の商店街の一角にある「スナックそなえ」は、毎晩賑わいを見せる場所だ。
外から見ると、どこにでもあるスナックバーのようだが、中に一歩足を踏み入れると、そこには独自の雰囲気が広がっている。
店内の壁には防災に関するポスターや、地震対策のマニュアルが飾られており、一目で小松ママの趣味と知識が感じられる。
その夜、カウンターには大学生の高橋君が座っていた。
最近通い始めた若い客だが、小松ママとの話が楽しくてすっかり常連になりつつある。
小松ママは笑顔で声をかけた。
「いらっしゃい、高橋君。今日も来たわね」
「こんばんは、ママ。今日は焼酎のロックをお願いします」
「焼酎のロックね。ちょっと大人っぽい選択じゃない」
小松ママはカウンターの奥から焼酎のボトルを取り出し、氷をたっぷり入れたグラスに焼酎を注いだ。
グラスを差し出すと、その横にはお通しが置かれた。
「はい、お待ちどうさま。今日のお通しは『ポテトサラダ』。うちの特製だから、ちゃんと味わいなさいよ」
高橋君は箸で少しポテトサラダをすくって口に運んだ。
「おいしい!ママのポテサラ、本当にうまいですね」
「でしょ?家庭の味がわかる男は、きっとモテるわよ」
高橋君は少し照れ笑いを浮かべながら、焼酎を一口飲んだ。
「実は、ちょっと相談があって…」
「おや、若いのに深刻そうな顔して。何でも言ってみなさい」
「最近、地震が多いじゃないですか。それで、アパートで何か防災の準備をした方がいいのかなって思って。でも、学生だからお金もないし、何から始めればいいのかわからなくて」
小松ママは顎に手を当てながら、じっくりと考えた。
「なるほどね。防災って言うと大げさに感じるかもしれないけど、最初は小さいことから始めればいいのよ」
「小さいこと?」
「そう。例えば、懐中電灯を買うとか、非常食をちょっとだけ揃えておくとか。それから、飲み水ね。ペットボトルを2、3本買い置きしておくだけでも全然違うのよ」
高橋君は目を輝かせながら頷いた。
「なるほど。それなら僕にもできそうです」
「そうよ。それに、スマホのバッテリーも忘れちゃダメ。充電が切れたら情報が手に入らなくなるから、モバイルバッテリーを持っておくと安心よ」
「モバイルバッテリーか…。確かに、それは必要かもしれないですね」
「そうそう。それともう一つ、避難場所の確認。地震が来た時にどこに逃げるかを、普段から調べておくのも大事」
高橋君は感心した様子でグラスを置いた。
「ママ、本当に詳しいですね。防災の話をこんなに具体的に聞いたの、初めてかも」
「それが私の仕事みたいなものだからね。備えあれば憂いなしって言うでしょ?」
「はい。ありがとうございます。帰ったらさっそく準備してみます」
「いい心がけね。でも、今は焼酎とお通しを楽しみなさい。心に余裕があることも、大事な備えなのよ」
「乾杯しましょうか」
「そうね、乾杯」
二人はグラスを軽く合わせた。
焼酎のロックと特製ポテトサラダが、高橋君の心を少し軽くしてくれたようだった。
スナックそなえでの小松ママのアドバイスは、今日もまた横浜の街に少しずつ安心をもたらしている。
彼女の親身な対応が、地域の人々にとっての心強い支えとなっていることを、小松ママ自身はおそらくまだ知らないのかもしれない。