• より良い防災施策をご提案いたします。

田上茜3曹は、瓦礫の中で失われたものを探し続ける日々を送っていた。

被災地では毎日のように新しい課題が発生し、田上たち自衛隊員は限られた時間の中で全力を尽くしていた。

その日も、田上たちは民家があった場所で瓦礫の撤去作業を行っていた。

崩れた壁や家財道具が泥にまみれ、かつての生活の跡がかすかに残る場所だった。

「田上3曹、この辺りを掘り進めましょう」

後輩の佐藤士長が声をかけた。

「了解。慎重に進めましょう。何か大切なものが埋まっているかもしれない」

田上はスコップを手に取り、泥の中から一つひとつ物を掘り起こしていった。

そのとき、泥にまみれた封筒を見つけた。丁寧な字で宛名が書かれている。

「これは…手紙?」

田上は封筒をそっと持ち上げ、周囲を見回した。

「誰か、これを探していた人がいるかもしれない」

その後、避難所に戻った田上は封筒を避難所の住民たちに見せながら、持ち主を探した。やがて、一人の少女が田上に近づいてきた。

「あの、それ、私のお母さんの手紙です」

田上は膝をついて少女と目線を合わせた。

「お母さんの手紙なの?」

少女は小さくうなずいた。

「お母さんが遠くに住んでいるおばあちゃんに送る手紙だったの。津波で流されちゃったけど、見つかるなんて…」

少女の目には涙が浮かんでいた。

「大切な手紙なんだね」

「うん。お母さんはいつも、おばあちゃんに元気でいてねって手紙を書くのが好きだったんだ」

少女の言葉に、田上はその手紙の重みを改めて感じた。

「大事に届けようね。きっとおばあちゃんも喜ぶはずだよ」

翌日、田上は少女と一緒に手紙を届ける方法を考えた。

ライフラインがまだ復旧していない中、田上たちは自衛隊の通信設備を使っておばあちゃんと連絡を取り、手紙を届ける手配をした。

「田上3曹、ありがとう」

少女は笑顔で礼を言った。

「あなたの手紙が見つかったおかげだよ。私たちはほんの少し手伝っただけ」

数日後、少女のおばあちゃんから手紙が届いた。

避難所の片隅で少女がその手紙を読んでいる姿を見て、田上は静かに見守った。

「おばあちゃん、元気みたい。ありがとう!」

少女の笑顔は、田上にとって何よりの報酬だった。

その夜、田上は同僚たちと今日の出来事を振り返っていた。

「今日、手紙がつなぐ絆を目の当たりにしました」

「お前、本当に住民の気持ちに寄り添うのが上手いよな」

先輩の中村2曹が笑いながら言った。

田上は少し照れながらも答えた。

「私たちの仕事は瓦礫を撤去するだけじゃない。人と人をつなぐことも、私たちの使命だと思っています」

仲間たちは深くうなずいた。星空を見上げながら、田上はまた新たな決意を胸にした。

「明日も、誰かの希望を見つけよう」

※このストーリーは、ノンフィクションを元に作成されたフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。