自転車の盗難に遭わないために

自転車の盗難に遭わないために

自転車は、日常生活で欠かせない移動手段の一つです。
しかし、盗難のリスクも高く、警察庁の統計によると、2022年の自転車盗難被害件数は約34万件に上っています。

自転車の盗難に遭わないためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。

1. 施錠は必ずする

自転車の盗難を防ぐためには、最も基本的な対策は施錠です。
短時間でも駐輪する際は、必ず施錠するようにしましょう。

また、自転車に付属している錠に加えて、ワイヤーロックやU字ロックなどの補助錠を併用すると、盗難防止効果が高まります。

2. ツーロックをする

自転車を盗難から守るためには、ツーロックが効果的です。
ツーロックとは、自転車を2箇所以上で固定する方法です。

例えば、自転車のフレームを地面に固定するワイヤーロックと、前輪を固定するU字ロックを組み合わせると、盗難犯が持ち去るのをより困難にすることができます。

3. 自転車防犯登録をする

自転車防犯登録をしておくと、盗難に遭った際に、自転車の所有者を特定しやすくなります。

また、防犯登録を済ませた自転車には、防犯登録番号が記載されたシールが貼られます。
このシールを貼っておくと、盗難犯が盗みにくい心理効果も期待できます。

4. 防犯性の高い自転車を選ぶ

自転車本体の防犯性能も、盗難防止に役立ちます。

例えば、盗難防止機能付きのフレームや、鍵穴が複数ある錠を採用した自転車は、盗難犯のターゲットになりにくいでしょう。

5. 人通りの多い場所に駐輪する

人通りの多い場所に駐輪すると、盗難犯が盗みにくい心理効果があります。

また、駐輪場や自転車置き場を利用すると、さらに盗難防止効果が高まります。

6. 盗難に遭ったときは、すぐに警察に届ける

万が一、自転車の盗難被害に遭ってしまったら、すぐに警察に届け出ましょう。

警察に届け出ることで、自転車の捜索や、犯人の検挙につながる可能性があります。

7.電動アシスト自転車は、バッテリーを外す

電動アシスト自転車は、バッテリーが盗まれる被害も多くなっています。
バッテリーは高価なため、盗難犯のターゲットになりやすいのです。

電動アシスト自転車を駐輪する際は、バッテリーを外して持ち歩くことをおすすめします。
バッテリーを外しておけば、盗難犯のリスクを大幅に減らすことができます。

まとめ

自転車の盗難を防ぐためには、施錠や防犯登録などの基本的な対策を徹底することが大切です。
また、人通りの多い場所に駐輪したり、盗難防止機能付きの自転車を選んだりすることで、さらに盗難防止効果を高めることができます。

自転車は、日常生活で欠かせない移動手段です。盗難に遭わないために、ぜひこれらの対策を参考にしてみてください。